最新の記事
-
2015.03.24
自宅学習と動画授業の相性
新4年生や新5年生は、新学年がスタートし2ヶ月近くがたとうとしています。授業をしっかり吸収し、家でスラスラ問題が解けるという理想的なお子様はほぼいないでしょう。塾の授業で教わった上に、さらに保護者…
-
2015.03.17
自学自習の受験は怖い
先日のブログ受験勉強は本当に4年生から始めるべきかで4年生の最初の半年で、難関中を狙えそうか、難関中は難しいかを判断した方が良いということを書きました。難関中が無理と判断した場合は、通塾を辞めて、…
-
2015.02.13
四谷大塚合格実績の見るべきポイント
昨日、自宅学習の力作のブログ(当塾比)を書いたので、抜け殻状態になり、今日はブログお休みにしようかと思ってましたが、四谷の合格実績が公開されれば話は別です。新カリキュラム初年度なので、どう…
-
2015.02.12
自宅学習は、通塾生と同じ戦略では勝てません
算数教材塾・探求では自宅学習での中学受験を勧めています。自宅学習で中学受験というスタンスは、まだ鼓動程度かもしれませんが、その流れが押し寄せてきている気がします。Z会の授業のサンプル動画はか…
-
2015.02.04
自宅学習で中学受験は難しい?
中学受験の勉強スタイルは以下の5点になると思います。集団塾に通塾個別指導に通塾自宅で市販の参考書や問題集を使う家庭教師通信教育1の集団塾に通塾というスタイルが圧倒的に多いと思います。…
-
2015.01.24
ママ塾!?
「ママ塾」という言葉はあまり好きではありません。語呂が個人的にしっくりこないというか、「ママ」というのが…それだけのことです。母親塾とか自宅学習で良いと思うのですがでも、直感的に響く言葉だ…
カテゴリ
- ブログ (31)
- SAPIXについて (2)
- SAPIXの解説書 (32)
- お役に立ちたい (106)
- 入試解きました (11)
- 小学3年生 (28)
- 小6対話式算数 (28)
- 市販教材 (2)
- 教材について (10)
- 教材の紹介 (24)
- 算数教材塾・探求について (5)
- 裏話 (4)
- 補足 (1)
- 解法の研究 (1)
- 通信教育のススメ (6)
- 重要な内容 (1)
- 5年生の勉強 (1)
- 6年生の勉強 (2)
- 6年生の勉強(通塾生向け) (4)
ブログ アーカイブ
- 2016年11月 (1)
- 2016年09月 (3)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (2)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (2)
- 2015年07月 (10)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (17)
- 2015年03月 (28)
- 2015年02月 (30)
- 2015年01月 (38)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (10)
- 2014年07月 (19)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (4)
- 2014年04月 (10)
- 2014年03月 (13)
- 2014年02月 (10)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)