最新の記事
-
2015.03.08
難関校に行くなら思考力育成
いきなり前職の話で申し訳ありませんが、もう10年以上前になりますが、生徒に学力をつけさせることが大の苦手な小学部責任者がいました。その責任者は、強みは他にあったので、それを生かせば良かったの…
-
2015.02.20
特殊算は5年生前期の最重要課題
算数教材塾・探求では5年生の前期に特殊算をしっかり学習することを推奨しています。そこで、毎週16題で、全10回、合計160題の特殊算プリントを用意いたしました。いま5年生前期と書きましたが、…
-
2015.02.09
小6集中速さ新発売
ニッパチの昨日、小6集中速さを無事発行いたしました。ちなみに、算数教材塾・探求では、2月と8月は最重要月間ということで、集客に力を入れております(笑)Aテスト10題、Bテスト10題の問題を…
-
2015.02.06
小6オプション教材は、速さ・平面図形・立体図形
算数教材塾・探求は入試の合格力を高めることだけを考えて、オプション教材を作成し発行しています。その回答が4年生は「平面図形」と「場合の数」5年生は「図形(平面図形中心)」・「場合の数」・…
-
2015.02.03
小6集中速さをお薦めします
相変わらずドタバタして、直前になってしまいましたが、2月8日から小6集中速さを販売開始いたします。小6集中速さ4、5年生用の集中シリーズは、どの分野も、基本のAを8問、応用のBを8問の毎…
-
2015.01.21
掲示板で質問するのは
インターエデュ、ベネッセの掲示板等(他にもあるのかもしれませんが、興味がないのであまり知りません)で質問される方がよくいます。インターエデュもQ&Aというコーナーがあるくらいですので。そこ…
-
2015.01.20
サピックス生限定解説書の良い点
昨日にひき続き、タイサピの良い点をあげていきます。昨日のブログでは授業の解説のスピードに負けがち頭が真っ白になって、上手く頭に入っていかない新しい単元の導入で、納得いかず、授業の流れに乗…
-
2015.01.19
サピックス生限定解説書の5年用と6年用のちがい
2013年度からサピックス5年生用の解説書の作成を始めました。2014年度からサピックス6年生用の解説書の作成を始めました。まだ、誕生したばかりで発展途上段階ですが、5年生用は対話式、6年生…
カテゴリ
- ブログ (31)
- SAPIXについて (2)
- SAPIXの解説書 (32)
- お役に立ちたい (106)
- 入試解きました (11)
- 小学3年生 (28)
- 小6対話式算数 (28)
- 市販教材 (2)
- 教材について (10)
- 教材の紹介 (24)
- 算数教材塾・探求について (5)
- 裏話 (4)
- 補足 (1)
- 解法の研究 (1)
- 通信教育のススメ (6)
- 重要な内容 (1)
- 5年生の勉強 (1)
- 6年生の勉強 (2)
- 6年生の勉強(通塾生向け) (4)
ブログ アーカイブ
- 2016年11月 (1)
- 2016年09月 (3)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (2)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (2)
- 2015年07月 (10)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (17)
- 2015年03月 (28)
- 2015年02月 (30)
- 2015年01月 (38)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (10)
- 2014年07月 (19)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (4)
- 2014年04月 (10)
- 2014年03月 (13)
- 2014年02月 (10)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)